お知らせNews


2023-11-08

脳ちから塾


おはようございます。

四ツ谷接骨院の藤本です。

今年もやります???

焼き芋大会

日曜日の早朝に芋を提供いただきました患者様の畑へ

スタッフと共に芋掘りしてきました。

今年はさつまいもが不作のようで、できるか心配しておりましたが

何とか実施できそうです。

日程が決まりましたらこちらに案内をさせていただきますね。

 

脳ちから塾

実は9月から市が実施する認知症予防教室

「脳ちから塾」を市から委託を受けてスタッフと

教室運営をさせていただいております。

65歳以上の高齢者の6人に1人が認知症の時代。

MCI(軽度認知障害)を含めると5人に1人といっても

過言ではありません。さらに高齢者は今後20年増え続けるわけで。

認知症を患う方も右肩上がりになるわけです。

 

しかも今後、介護保険に係る給付費や人材の問題で高齢者の急増

に合わせた施設の増設は99.9%あり得ません。

 

では、介護の必要になった高齢者さん(認知症を含む)はどこで生活

するのか???

それは、、、自宅です。

自宅で家族や地域の住民に支えながら生活をしていくことを

国は政策として進めており、各行政へその取り組みの

方針を出しております。

豊川市では、介護予防事業を積極的に取り組んでおり、

運動機能向上、認知症予防を約10年前から行っており、

私もできうる限り協力をさせていただいております。

 

実は愛知県内で市の介護予防を委託を受けている

接骨院はわずかしかなく、先輩の先生から引き継いで

現在私が介護事業部長になり、年々委託を受ける事業を

増やしております。

 

接骨院は地域密着

接骨院という施設は、、、

喫茶店や美容院などの地域密着のサービス業として

もっと地域と連携していかなければいけません。

 

昨今、豊川市ではその地域に根ざしたサービス業の閉業が

相次いでおり、また若い世代の町内会参加も減り、

地域を支える人材の確保が難しい状況であると考えております。

 

 

高齢者はもちろん子どもたちのためにも

地域の一つの資源として接骨院が認知され、いろんなニーズに

応えていけるよう今後も活動を進めて参ります。