社員の声Voices

今の「ともいき」を作っているのは四ツ谷グループで働く全社員です。
今回、スタッフ8 名にご協力頂き、自己紹介や仕事への想い、今後の目標を語って頂きました。

01

加藤 亜弥

職種

介護職員

入社年月

平成24年9月1日

出身地

愛知県豊川市

主な職歴

接骨院受付や施術補助、HP制作などに携わり、介護スタッフ歴3年目

私はこんな人

性格は、いい意味でも悪い意味でもとてもマイペースです。趣味はネットサーフィンで、4歳の子が一人いるので、子どものことや料理、スイーツなどを検索して参考にしています。休日は子どもと公園に遊びに行ったり、買い物に出かけて洋服や化粧品を見たりして過ごしています

私の仕事と今後の目標

デイサービスの利用者さんは、体のいろいろなところに痛みを抱えた方が多くて、ここに来ると運動しないといけないので、気が重くなるようです。だから、みなさんが笑顔になれるよう、まず自分が笑顔になることを心がけています。それから、利用者さんが何を求めているかがわかるように、できるだけ会話をするようにしています。もともと私は話すのが苦手だったんですが、以前、接骨院で働いていた時に、コミュニケーションの大切さを院長から教えられました。実際に10年間やってきて、それを実感しているので、今のサービスでも利用者さんと積極的に話して、「また来たいな」と思ってもらえるようにしたいです。
今の時代、子どもがいるママさんでも働いている人が多いですよね。私もここで働き始めて4年半ぐらいになりますが、まだまだ家庭と仕事の両立がうまくできていないので、もっと楽しみながら両立できるようになりたいです。

02

上田 能次

職種

介護クリエーター

入社年月

令和3年10月1日

出身地

愛知県豊川市

主な職歴

輸入車新車整備18年、整体院自営10年

私はこんな人

年齢は66歳で、四ツ谷へ来る前は10年ぐらい自分で整体院をやっていました。整体を始めたきっかけは、サラリーマンだったのですが、リーマンショックで退職を余儀なくされて、もともと興味があった仕事をやろうと思ったことです。趣味はバイクで、月に1〜2回、週末に温泉に出かけたりしています。性格的には楽天的で、自分で言うのもなんですが、誠実なほうだと思います。

私の仕事と今後の目標

整体は50歳になってから始めましたが、10年続いたので、自分に合っているという感覚がありました。体の不調や痛みを持っている方に、少しでも症状が楽になって生活しやすくなってもらえたらと思っています。患者さんに感謝されて、喜んでもらうことが、僕の喜びにつながりますので、そこをすごく大切にしています。
少子高齢社会で働き手不足の問題もありますが、僕個人は、できるだけ自分の体を健康に保って、少しでも社会のために貢献できるよう元気に働いていきたいと思っています。50歳になってから2世帯住宅を建てたので、ローンがまだまだ75歳まで残っているという意味でも、仕事は生涯現役で続けたいですね。

03

石川 滉樹

職種

柔道整復師(副院長)

入社年月

令和2年4月1日

出身地

愛知県豊橋市

主な職歴

平成29年柔道整復師免許取得、3年間整形外科で勤務

私はこんな人

接骨院の勤務は夜が長いこともあり、体が疲れることが多いので、土日で自分の体をケアしています。お風呂やサウナに行って体調をととのえたり、ジムに行ってトレーニングで汗を流したりしていますね。

私の仕事と今後の目標

接骨院として、治療家として、患者さんに頼られる存在でありたいと思っています。患者さんはもちろん怪我をしたり、痛みがあったりして来院されますが、それ以外の悩みを持って来院される場合も結構あるのです。問診のときには痛みのことしか言わないけれど、何かの折に、「実はうつ病を持ってます」とか、なかなか自分から発しにくい情報を持っている患者さんもたくさんいるので、そういう患者さんにも頼ってもらえたり、よりよいアドバイスができるようになったりしたいと思っています。「接骨院の先生って、痛みだけ取るだけではなくて、そういうことにも寄り添ってくれるんだ」と少しでも思ってもらえるように、これからも心がけていきたいです。
また、スタッフに対しても、ミーティングを任されたり、全体をまとめたりする場面が増えてきているので、若いスタッフも嫌がらずついてきてくれるように、言葉遣いや表現に気をつけたり、いろいろな情報を吸収したりしながら勉強していきたいと思っています。

04

鶸田 健太

職種

柔道整復師

入社年月

令和4年5月1日

出身地

愛知県豊橋市

主な職歴

令和4年柔道整復師免許取得、柔道整復師1年目

私はこんな人

4月に就職して、5月ぐらいからずっとサウナにハマっていて、趣味はサウナです。最近はよく「サ活」しています。性格は明るくポジティブな感じで、人見知りもしないですね。休日は彼女と遊んだり、友達と飲んだりして、楽しく過ごしています。

私の仕事と今後の目標

自分はまだ入って半年ぐらいなので、患者さんに触れる機会もそれほど多くはありませんが、自分が精一杯やれることで、患者さんの痛みを取れたらいいなと思っています。治療に入る場合は、まず患者さんのニーズをちゃんと聞いて、患者さんがしてほしい治療をするという方法を取っています。

自分は話すのが結構好きなので、患者さんが痛いから接骨院に来るというだけでなくて、しゃべって、ちょっとでも笑ってほしいですね。会話の中で、痛みの場所だけでなく、ほかにつらさの原因がないかを探ったりして、心の方のケアもしていけるよう意識しています。

自分はもっと患者さんに信頼されて、自分の患者さんを持つことが一番の成長目標です。まずは、よりよく患者さんの痛みを取れるようになりたいと思います。

05

園上 真一郎

職種

柔道整復師(整体院主任)

入社年月

令和4年10月1日

出身地

熊本県熊本市

主な職歴

平成17年に柔道整復師免許取得後、病院、整形外科、整骨院に勤務経験あり

私はこんな人

熊本県出身で、昭和54年生まれ44歳です。趣味という趣味は特にありませんが、最近子どもが生まれたので、仕事の後や休日は子育てで忙しいですね。性格は比較的温厚だと思います。

私の仕事と今後の目標

私は、整骨院をメインに、デイサービスのフォローに入る仕事をしています。人と接する仕事ですので、患者さんとのコミュニケーションが大事です。治療においても、一人よがりにならないように、患者さんがどう思っているのか気持ちを汲んで、患者さんが気分よく、そして体も楽になって帰っていただけるように治療しています。

柔道整復師の免許を取って19年たちますが、考え方が徐々に変わってきました。最初、免許を取り立ての頃は、技術ばかりを追求して、患者さんがメインではなく自分主体で治療を考えていたところがあったんです。それが、結婚して子どもが生まれ、時代も変わり、技術だけでは患者さんは治せない、と思うようになりました。人と人のコミュニケーションが一番重要で、その後に技術がついてくるように感じています。

5月に前任者の先生から整体を引き継ぎました。もう一人、コイデ先生も整体に加わり、メニュー等も変わってリニューアルしたので、それを軌道に乗せていくことが今の目標です。

06

藤田 雄司

職種

柔道整復師(副施設長)

入社年月

平成29年4月1日

出身地

静岡県浜松市

主な職歴

平成29年柔道整復師免許取得、接骨院、デイサービスの勤務経験あり

私はこんな人

前は出かけることが結構趣味だったんですが、コロナ禍以降はあまり出かけなくなって、今は家にこもってパソコンをやっていることが多いですね。

私の仕事と今後の目標

僕の担当はデイサービスなので、週に1回や2回、定期的に来ていただく利用者さんに「今日は来てよかったな」と思ってもらえるよう、日々皆さんと接しています。怪我としては急性期のものではないので、治療やリハビリも日々の積み重ねが大事です。毎回気持ちよく帰ってもらうということで、利用者さんが次に来やすくなるのではないかと感じています。

人と接する仕事なので、利用者さん一人ひとりとのコミュニケーション、相手がどう思っているのかを慮るところを特に大切にしています。もちろん体に触れることも多いので、適切な施術や理論に基づいたサービスを提供できるように心がけています。

現場のスタッフから、だんだんスタッフをマネージメントする側の方にシフトしていかないといけないので、一緒に働いているスタッフみんなが働きやすい環境が作れるように、広い視野を持って仕事に当たれるようになりたいと思っています。

07

山口 啓代

職種

ケアマネージャー

入社年月

令和1年12月1日

出身地

愛知県豊川市

主な職歴

デイサービスにて介護士12年

私はこんな人

性格は大雑把で、あまり深く考えないようにしているんじゃないかと思います。ただ、この仕事を始めてからは、ちょっと性格が変わりつつあるかもしれません。少し深く考えるようになったかも?

私には特別な趣味はありませんが、今はご当地スーパーにハマっていて、よく出かけています。お休みの日に自分が住んでいる地域ではなくて、今まで行ったことがないスーパーに行って、見たことのないものが売っているのを見て楽しんでします。

私の仕事と今後の目標

時間には正確に動くよう心がけています。学生だった頃、サークル活動で時間には厳しくすることを教え込まれ、5分前集合を徹底して覚えたので、社会人になってからも、それは肝には命じるようにしているのです。最近ちょっとできてないところもあったと反省しているので、約束の時間までに動けるようにしたいと思います。

08

辻 功奈

職種

主任ケアマネージャー

入社年月

平成31年4月1日

出身地

愛知県豊川市

主な職歴

介護職7年 ケアマネージャー 歴12年

私はこんな人

四ツ谷の居宅介護支援事業所で、ケアマネージャー、管理者をしております。5年目になり、もう定年間近でございます。子どもは30歳と27歳の2人で、孫もひとりいます。孫は4カ月くらいで、昨日、寝返りを打てて喜んでいたところです。

私の仕事と今後の目標

人って十人十色ですね。皆さんすべて、自分とは考えが違うということを心の中で思いながら、仕事をしています。自分が「こうすればいいのに」と思っていることでも、相手が望んでないこともあるし、自分が「これはやめたほうがいいのに」と思うことでも、相手は望んでやることもあります。でも、それを「ダメ」とか、「やめたほうがいい」と頭ごなしに言うのではなく、いつも一旦受け止めて、そういう考え方もあるということを認めてから、答えを出そうと思っていますね。
自分の成長目標は、「毎日を精一杯生きる」。院長の志を持った人を、どういうふうに育てていくかが課題ですね。院長には「ともいき(共生)」という理念があるようですが、それをうまくアウトプットしていけるようサポートしたいです。そして、四ツ谷のケアマネとして働きたいという人をたくさん増やしたいと思います。

成長したい方へ、いつでもご応募をお待ちしております。

経験者の方はもちろんのこと未経験者の方からの応募も大歓迎です。
当社では、社員の成長支援を積極的に行っております。
患者様のため、利用者様のため、地域のため100%の想いで働きたい方はぜひご応募ください。

エントリーはこちら