新イベント〜足を見つめ直す〜

おはようございます。

院長の藤本です。

本日はイベントのご紹介をさせていただきます。

テーマは「足を見つめ直す」

ということで、

今回はイオンモール豊川のスポーツオーソリティ様

とコラボして、フットカウンセリングをさせていただきます。

靴選び、インソール選びにお悩みの方必見

接骨院内でもよくご質問のある

・靴って何を履けば良いですか?

・インソールのおすすめはありますか?

などなど

靴やインソールの質問が多数あります。

特に足や膝の痛みを抱えている方は悩ましいところ

ですよね。

 

今回依頼があり、スポーツオーソリティ様の担当者

の方と打ち合わせをした際には、オーソリティスタッフも

医療職ではないので痛みの相談を受けることはできない

のだとか・・・。

 

だったら一緒にやりましょう。ということで

今回のイベント開催が決定いたしました。

10月22日(日)13時〜17時

スポーツオーソリティにてブースを設置し、

①身体の痛み相談

②足を中心にお身体をチェック

(エコーにて関節の状態もチェック)

③靴やインソール選び

(オーソリティスタッフ)

④バランスチェック

の流れで対応し、お客様一人一人に合った

アイテムを見つけていただく。

このようなイベントになります。

今回、一人一人きちんと対応するため

限定20名とし、基本予約制のご案内になります。

四ツ谷の患者様はお問い合わせいただければ、

先行予約を実施しておりますので、ご興味のある方は

お電話またはLINEにてお問い合わせください。

 

 

 

「骨で動く」と健康になる

おはようございます。

院長の藤本です。

昨日は、名古屋出張で、帰りに事故渋滞に見舞われ

帰院が19時を過ぎてしまいましたが、

副院長の石川先生はじめスタッフ一同で対応をさせていただき

通常通りの対応をすることができました。

外傷固定もきちんと対応してくれましたね。

 

来週月曜日は祝日ですが、午前は施術対応。

午後からは研修(急性腰痛症)の予定です。

急患は対応いたしますので、お困りの方はお電話ください。

 

さて、本日の健康ネタは、「骨で動く」

骨で動く

当院は学生時代にアスリートして活躍していたスタッフが

多く在籍し、私自身も小学生から全国大会に出場。

全国優勝を目指し、日々練習を積んでおりました。

土日は朝から晩まで練習することはしばしば。

高校時代は、平日5時間、休日10時間の練習の日々。

ダッシュ100本

バットスイング1000本

腹筋・背筋1000回

今、思えばよくやったなと感じております。

 

そこから何を学んだか?

初めは、ただ闇雲に動いていたと記憶しておりますが、次第に、

自分自身の身体をどのような感覚で動かせば、効率が良いか?

ということを考えるようになっておりました。

 

骨の感覚、軸の感覚・・・

がアスリートとして、大切な概念でした。

 

病院、整骨院、整体などの医療機関、

ジム、運動施設などの運動指導施設など

患者様から指導内容を聞くと、多くは筋肉の話ばかりで

私も研修時代は、一生懸命筋肉の話をしていました。

しかしながら筋肉の意識を指導してしまうと

なぜか患者様の動きがぎこちなくなっていく様を

目の当たりにし、運動指導の間違いに気づくことに

なりました。

 

それからいろんな書物を読み漁り、勉強会に参加し、

骨の感覚、軸の感覚、身体の動かし方と脳の話など

の概念にいきつき、自分自身の経験に基づき

現在の「骨で動く」という考え方になりました。

 

接骨院の本業は骨継ぎ

現在の接骨院の多くは整体化し、捻挫・骨折などの

怪我を対応しない接骨院が多くなってきております。

当院では毎日、外傷患者様が多く来院され、

骨折・脱臼・重度の捻挫を処置し、整形外科へ連携する。

接骨院の本業をベースに、多種多様な身体の悩みの相談を受け、

接骨院での対応が適切でない場合は、整体院、鍼灸治療。

時には訪問治療、デイサービスへの紹介をさせていただいております。

整体院も全身骨格調整のできる園上先生、小出先生が

今年から担当していただき、骨格、姿勢をきちんと

分析できるようになりました。

痛みは接骨院、

骨格改善は整体院、

筋力低下の改善は、四ツ谷運動施設やデイサービス、

上手く区分けすることで、患者様のニーズに応えていけるよう

さらに知識・技術の研鑽を続けていきますね。

それが「ともいき精神」です。

患者様の生活を崩さないように治す四ツ谷のともいき精神

おはようございます。

院長の藤本です。

スポーツ現場支援活動も始まっております。

 

昨日もママさんバレーの試合で怪我をされた方が来院されました。

ママさんは仕事よりバレーが大切!笑

豊川市では当たり前の価値観ですよね。

9月は本当にスポーツの怪我が多く、毎日てんやわんやしております。

 

当院の理念「ともいき」を念頭に置き、患者様のために

どう寄り添うか?

どう支援できるか?

患者様に生活を崩さないよう

患者様が患者様らしく生活することを維持していただく、

ための対応を心がけております。

歩いて治す

足を痛めたケースで、よく松葉杖をつかないといけない場合が

ありますが、松葉杖での生活を想像すると・・・

自転車はもちろん乗れない

階段も登れない

車の運転は・・・

などかなりの負担になります。

 

実は痛みさえ抑えることのできる固定ができれば

重症な怪我でない場合、体重をかけた方が怪我は早く

治ると言われております。しかも歩くことができるので

日常生活を維持することが可能となります。

そんな目的で、当院ではショートキャスト固定を

採用し、積極的に患者様に処方をさせていただいております。

 

最近のキャストは軽く、ハイカットの靴、ブーツよりも

軽いかもしれません。

先週も3名、足をつけないような強い痛みで来院された高校生も

上記のような固定でスタスタ歩いて帰れました。

また、昨日の時点で、痛みが大幅に軽減し、サポーター固定に

移行しました。

 

 

★日常生活を維持できる

★痛み少なく生活できる

★早く治る

 

四ツ谷のともいき精神のこもった外傷固定処置です。

 

大怪我をした。松葉杖生活で困っている方や、固定が合わないなど

当院でアドバイスできることもあると思いますので、

どうぞお気軽にご相談くださいませ。