捻挫しても大丈夫

おはようございます。

四ツ谷接骨院の藤本です。

捻挫しても大丈夫

当院では学生のスポーツ外傷が多く来院されておりますが

月に何度か捻挫をして地面に足がつけないような状態で

来院される学生がおられます。

こんな感じです。

前にもブログで紹介したこともありますが、

足が地面につけないからといって重症?

普通に歩くことができるから軽症?

ではありません。

 

今回の症例では、

足を地面につけないほどの痛みがあっても

2日後には・・・・

普通に歩くことが可能になりました。

 

きちんと外傷を評価する

どこの組織をどの程度損傷しているのか???

実はこんな当たり前のことがきちんと評価できないってこと

多いのではないでしょうか???

例えば・・・

捻挫一つにしても1週間で治る怪我と数週間してもなかなか治らない怪我

がありますよね。

靱帯が軽度に腫れているものであれば1週間程度で治りますが、

靱帯が切れている、骨折しているのであれば数週間かかります。

 

当院では、こんな当たり前のこと、

どこの組織をどの程度損傷しているのか???

を明確にすることを心がけております。

そのための問診、触診、各種徒手検査、エコー観察は絶対必須です。

今回の症例では、組織損傷自体はそれほど強くなく、

痛みだけが著明に出現しておりましたので、時短で強固な固定を

行えば、2日後には通常歩行ができると考え、キャスト固定をさせて

いただきました。

2日間のキャスト固定を外して、足をついた時に

本人はあれ?おかしい?痛くない?

と戸惑う表情が印象的でしたね。

 

解剖学、生理学などの基礎医学をもとに、怪我の状態を把握することで

正確な施術をさせていただく。

当たり前のことを当たり前に行うことが四ツ谷接骨院、四ツ谷グループの

目指しているところです。

 

開業して10年が過ぎましたが、お陰様で2022年10月、1ヶ月の来院される患者様が

開業以来最高を更新しました。

その分、年々難しい症例(治りにくい患者様、痛みの強い患者様)が増えてきており、

夜な夜な症例の勉強や土日に勉強会へ参加することもまた増えております。

 

微力ではありますが、スタッフ一同で研修を重ね、少しでも地域の方の健康を

サポートできるよう努めて参ります。

P S 今週の焼き芋大会の整理券は完売いたしました。

趣味でダッチオーブンを使用して、蒸し芋を作りますのでご興味のある方は

四ツ谷多目的施設を覗いてみてください。昼頃には提供できると思います。

スタッフの成長と充実した働きが患者様の健康へと繋がる

おはようございます。

四ツ谷接骨院院長の藤本です。

12月に入り一気に冬の寒さ到来ですね。

朝晩は強い冷え込みで、朝起きた時に痛みが疼く方も

多いのではないでしょうか???

外気温が低くなると、身体の中心部を保温するため

手足の血流が中心部に集まり、手足の血流量が低下し、

手足が冷えるというメカニズムが作用するからですかね。

そんな方には、当院の特注足湯治療器で末端を温めてから治療が

始まるのがもう定番ですよね。

 

 

さて、接骨院の1年間の来院患者様の統計を調査いたしますと

実は冬の期間は比較的減少傾向です。

意外と思われるかもしれませんが、そもそも外での活動時間が少なくなり、

お怪我をする方が少なくなるからと予想しております。

四ツ谷接骨院充電成長期間

そんな特徴から11月に1年間のフィードバックを行い、

12月から2月までに充電しつつ、成長するための研修会や

地域の方への繋がりを作るための外部活動を積極的に行っております。

 

個別面談

11月から社員、パート、アルバイトスタッフと個別面談を行っております。

グループの目指すこと、スタッフへ期待すること、スタッフの目指すことの

擦り合わせを行い、互いに納得して充実した毎日を過ごしていただくためです。

ウォーキング大会&焼き芋大会

今年はウォーキングのイベントとのコラボ企画です。

ウォーキングに参加する方はもちろんですが、

参加しない方も昼から参加可能。整理券を接骨院で

配布しておりますので、ご希望の方は受付にお声掛けください。

整理券残り10枚となっております。

現場活動

スポーツ現場へのトレーナー活動や地域への講演会活動は

毎年少しずつバージョンアップしております。

スポーツ現場は野球、駅伝は確定。今後はサッカー、ママさんバレー、バスケットと

現在打ち合わせ中でございます。

地域への講演会は今年5件実施しました。

 

などなど院内、目に見えて忙しいのは夏ですが

冬の期間もスタッフ総動員で地域の健康を支援するための行動を

起こし続けております。

スタッフには感謝しかありませんね。

 

スタッフの成長と活動が患者様の健康へ、それが地域への健康へ

繋がっていく。これが当グループのともいき精神です。

 

 

四ツ谷tomoikiウォーキング開催

おはようございます。

四ツ谷接骨院院長の藤本です。

早いもので今週末には12月に入ります。

年の瀬ですね。まだまだコロナ感染の予断を許さない状況に

なっておりますが、第7波よりも増加率が緩徐のように感じます。

政府からの行動制限は行わない方針ですので、安心はできませんが、

基本的な感染予防対策を改めて徹底していきましょう。

 

さて、本日は当施設主催で行うイベントをご紹介いたします。

 

四ツ谷tomoikiウォーキング

4月に開催予定だったものが雨で延期となり、12月11日に開催することに

なりました。

こちらのイベントは、高齢になり1人で歩くことが怖くなった患者様に

当院がボランティアで佐奈川を一緒に歩くことから始まりました。

きっと病気や転倒などの大怪我で動くことが怖い、一人で歩くことが怖い、って

思われている地域の高齢者って多いのではないか???

 

そんな思いから、歩くことが不安な方を医療スタッフが安心安全にサポートして

歩くイベントを開催することになりました。

 

合わせて、コロナ禍となり行動抑制→運動不足になってしまった方、子どもの運動不足、、、

も巻き込んでしまえということで、3キロ・5キロ・10キロコースをご用意いたしました。

12月11日(日)午前中開催

3キロコース:豊川稲荷〜四ツ谷

5キロコース:下地〜四ツ谷

10キロコース:ラグーナ〜四ツ谷

当日は当施設へ集合していただき、出発地点まで車でお送りいたします。

現在、キャンセルがあり、各コース若干名の空きが出ましたので

参加希望の方は、当院まで連絡お願いします。(0533-95-4646)

 

汗をかいた後は

もちろんただでは帰しません。笑

地域ボランティアさんがご協力していただき、

焼き芋・芋煮・おにぎりをご用意しております。

焼き芋に限り、イベントに参加しない方にもご用意しております。

(芋煮、おにぎりも数に余裕があればご提供をいたしますね)

本日より整理券配布しますので、接骨院受付までお願いいたします。

 

ではご参加お待ちしております。